北近畿で桜の名所と言われる場所はたくさんあります。
この記事ではその中より、見ごたえのある北近畿のおすすめ『桜・お花見SPOT』を厳選してご紹介します。
Instagramで「北近畿の桜・お花見スポットといえばどこですか?」というアンケートを行い、地元の方々にもたくさんお答えいただいたので、そのスポットもご紹介します!
例年の見頃時期と、現在の開花情報がわかるサイトがあるものについてはリンクを付けていますので、事前にご確認ください。
目次
福知山市にある桜の名所
福知山城
例年の見頃:4月上旬~中旬
明智光秀築城、福知山イチの観光スポットである福知山城。
約30本のソメイヨシノが咲き、お城と桜のコラボレーションが楽しめます。
夜はライトアップされ、夜桜見物も堪能できます。
京都府緑化センター(夜久野高原のしだれ桜)
View this post on Instagram
例年の見頃:4月中旬
福知山で一番の桜の名所!
ヤエベニシダレザクラやシダレザクラなど56種類の桜が咲き、桜のトンネルを歩くことができます。
例年はライトアップも行われ、見頃を迎えた桜から順番に1本1本ライトを当てるそうです。幻想的な美しい夜桜を楽しむことができます。
また4月第1土日には「しだれ桜の夕べ」というイベントも行われます。
2022年はイベント・桜ライトアップは中止と発表されました。
三段池公園
例年の見頃:4月上旬~4月中旬
公園・動物園・植物園・科学館・体育館などの施設が集まる、福知山の大きな公園。
公園内のあちらこちらに桜があり(全体で約1,000本)、大原っぱにはシダレザクラもあります。
桜を見ながらの散策は心癒されるひとときです♡

広場がたくさんあるので、お弁当を持ってのピクニックもできます!
遊具もあり子供も大喜びの場所です。
▼ 三段池公園の総合体育館内 飲食スペースでは「まころパン」の可愛いパンも販売されます!
※販売は土曜日のみ(不定期)です。詳しくは下記の記事をご覧ください。
舞鶴市にある桜の名所
桜の名所がたくさんある舞鶴市。
舞鶴市の桜の開花状況については、舞鶴観光協会のFacebookで公開されますので要チェックです。
瑠璃寺(吉田のしだれ桜)

例年の見頃:4月上旬
樹齢300年ともいわれる古木と樹齢100年以上の若木の2本からなるしだれ桜。
桜の名所が多い舞鶴市の中でも一番有名なスポットです。
キャンドルイルミネーションイベントも行われます。
2021年はイベント・桜ライトアップは中止でした。
2022年は不明。(わかり次第追記します)
共楽公園
例年の見頃:4月上旬
園内に約800本の桜が咲き揃う、舞鶴随一の桜の名所。
遊具もあり、小さな子供がいるファミリーのお花見スポットにおすすめです。
与保呂川の千本桜(舞鶴医療センター前)
View this post on Instagram
例年の見頃:4月上旬
東舞鶴の中心部を流れる与保呂川沿いに咲く約千本の桜。
舞鶴市の桜並木の中ではダントツの数を誇ります。
川辺でお花見もできるようです。
また、舞鶴医療センター前の与保呂川沿いの道では、道路の両側が桜で埋め尽くされ「桜のトンネル」が楽しめます。
周辺には駐車場がなく路上駐車が多いとのこと。十分にご注意ください。
引揚記念公園
View this post on Instagram
例年の見頃:4月上旬~下旬
舞鶴市の平湾を望む丘の上にある引揚記念公園。
たくさんの花びらを付ける可愛いボンボン桜(ヤエザクラ)が多く、見ごたえあり!
例年4月上旬からソメイヨシノが見頃を迎え、続いて4月中旬から下旬にヤエザクラが見頃となり、長い期間楽しめる場所となっています。
京丹後市にある桜の名所
離湖(はなれこ)公園
例年の見頃:4月上旬~4月下旬
京都府下最大の淡水湖「離湖」に隣接した公園。
湖の周りにヤエザクラやソメイヨシノなど約300本の桜が植えられていて、水辺でお花見を楽しめます。
※「離湖公園」の開花情サイトはありませんでした。
養父市にある桜の名所
樽見の大桜
View this post on Instagram
例年の見頃:4月上旬~4月中旬
国の天然記念物に指定されている兵庫県下最大のエドヒガン桜が見られます。
幹回りは6.3m、樹齢は1000年を越えているとされ、「仙桜」とも呼ばれています。
全国でも幹周・樹齢ともにベスト10に入る桜を一目見ようと、見頃の時期には多くの観光客が訪れる名所です。
駐車場から約400mの登山道を上る必要があります。
丹波市にある桜の名所
水分れ公園
例年の見頃:4月上旬~4月中旬
中央分水界に沿って流れる高谷川は桜トンネルとして有名。
桜の時期は約200本のソメイヨシノが咲き、イベントも行われます。(2022年の開催は不明)
公園には、人工の滝や・水分れの池・子供広場などがあり、水と親しみながら自然とふれあえる場所です。
氷上町の加古川の桜並木
View this post on Instagram
例年の見頃:4月上旬~中旬
丹波市氷上町の加古川沿いに、5kmにわたって約1,000本の桜並木が続きます。
開花のタイミングが合えば桜と菜の花の美しい組み合わせが見られるかもしれません。
※「加古川の桜並木」の開花情報サイトはありませんでした。
南丹市にある桜の名所
大野ダム公園
例年の見頃:4月上旬~4月中旬
大野ダムの湖畔にある、四季折々の自然が楽しめる公園。
春には約1,000本の桜が咲き誇ります。
アスレチック・パターゴルフ場・散策路などがあり、家族でのお出かけにピッタリ。
ピクニックにもおすすめです。
例年、様々なイベントが行われる「大野ダムさくら祭り」が開催されますが、2022年は中止と発表されました。→ 詳しくはこちら。
※桜の開花情報はこちら。
3/16現在2021年の情報ですが、その内2022年バージョンに更新されると思います。
与謝野町にある桜の名所
野田川親水公園
View this post on Instagram
例年の見頃:4月上旬~中旬
レトロな駅舎や風情ある蒸気機関車が見られる「加悦SL広場」沿いにある親水公園。
川には飛び石などが置かれ子供たちには格好の遊び場となっています。
川辺が整備されているので、見頃の時期にはお弁当をもったお花見客でにぎわうようです。
※「野田川親水公園」の開花情報サイトはありませんでした。
その他、インスタアンケートで回答いただいた桜・お花見スポット
・平和公園(福知山市)
・夜久野ドライブイン/夜久野(福知山市)
・牧駅(福知山市)
・大谷公園(福知山市)
・立雲峡(朝来市)
・七谷川(亀岡市)
・清滝小学校(豊岡市)
・里町の桜のトンネル(綾部市)

回答していただいた皆様、ありがとうございます!
知らないところもたくさんで、色々行ってみようと思います♩
こんにちは、福知山&周辺の情報ブログ「福知Navi」運営のkana*です。
Instagram・Facebookにて最新情報発信中!フォローしてもらえたら嬉しいです♩