北近畿にある『藤の花の名所』をご紹介します。
数は3ヶ所ですが、どの場所も有名で見事な藤棚を鑑賞することができます。
例年5月上旬に見頃を迎えるので、GWのお出かけにいかがでしょうか?
目次
丹波市にある藤の花の名所
白毫寺【2022年参拝受入停止】

兵庫県丹波市にある『白毫寺(びゃくごうじ』では、最長で約2mにもなる花穂の長い藤「九尺藤」を楽しむことができます。
花穂の長い藤がずらっと続く光景は見ごたえがあり、毎年多くの観光客が訪れています。
2022年は4月29日~5月15日の間の参拝受入停止となっていますのでご注意ください。
詳しくはホームページに掲載されています。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
開花情報や見頃の時期、イベント情報も掲載しています。
朝来市にある藤の花の名所
白井大町藤公園【2022年開園予定】

「山陰随一の藤棚を誇る」と言われる、兵庫県朝来市『白井大町藤公園』の藤棚。
藤の花の開花中のみ開園する公園で、7,000㎡にも及ぶ広大な敷地には、総延長500mの見事な藤棚が見られます。
例年の見頃は4月下旬~5月中旬。
現在の開花情報はFacebookをご確認ください。
2020年・2021年とコロナの影響で休園でしたが、2022年は感染防止に最善を尽くして、4月29日の開園が決定しました!
詳しくは下記の記事をご覧ください。
開花情報や見頃の時期、イベント情報も掲載しています。
福知山市にある藤の花の名所
才ノ神の藤【2022年鑑賞は可/イベント中止】
福知山市大江町にある藤の花の名所。
『才ノ神の藤』は自然に自生した「やま藤」で、樹齢は推定2,000年と伝えられています。
縦30m・横27mに渡って続く見事な藤棚は、見頃の期間中ライトアップも行われます。
また『才ノ神の藤』近くにある「普門寺」というお寺にも藤棚があり、ここでは透き通るような白藤が見られます。
例年の見頃は、4月下旬~5月上旬。
2022年の開花情報はホームページをご確認ください。
通常、下記のイベントが行われますが、2022年は中止と発表されました。
藤の花の鑑賞はできるようです。
才ノ神の藤祭り:地元産品のバザー、琴演奏・子供奉納相撲・太鼓演奏・フラメンコ等の催し物や、地元で生産した酒米で醸造した地酒「才ノ神」の限定販売等が行われます。
ライトアップ:見頃の時期に合わせて実施
参考 藤の花と藤祭り
名称 | 才ノ神の藤 |
住所 | 京都府福知山市大江町南有路【MAP】 |
問い合わせ先 | 0773-56-1102(福知山観光協会大江支部) |
見頃 | 【例年の見頃】4月下旬~5月上旬 2022年の開花情報はこちら |
料金 | 無料 |
アクセス | 京都丹後鉄道宮福線「大江駅」から市営バスで「南有路」下車、徒歩15分 |
駐車場 | 有(約50台/無料) |
関連サイト | 才ノ神の藤【概要・開花情報】 |
心地良い気候の中、藤棚の下から鑑賞できるのが藤の花ならではの楽しみ方♩
藤棚の下は涼しく、また花の良い香りが漂っています。