>福知Naviのインスタマガジン
\ 地元民オススメ! /
奥京都・丹波のふるさと納税人気返礼品まとめ▼

関西/北近畿にある『藤の花の名所』3選!2023年の見頃・開花状況・イベントもご紹介

関西の北近畿にある『藤の花の名所』をご紹介します。

数は3ヶ所ですが、どの場所も有名で見事な藤棚を鑑賞することができます。
例年5月上旬に見頃を迎えるので、GWのお出かけにいかがでしょうか?

kana*

心地良い気候の中、藤棚の下から鑑賞できるのが藤の花ならではの楽しみ方♩
藤棚の下は涼しく、また花の良い香りが漂っています。

兵庫県丹波市にある藤の花の名所

白毫寺【2023年開園】

兵庫県丹波市にある『白毫寺(びゃくごうじ』では、最長で約2mにもなる花穂の長い藤「九尺藤」を楽しむことができます。

藤棚の全長は120mで、花穂の長い藤がずらっと続く光景は見ごたえあり!
毎年多くの観光客が訪れています。

kana*

色々な藤を見に行きましたが、ここ『白毫寺』の藤が圧倒的に長く、一見の価値ありの名所です!

例年の見頃は5月上旬~中旬。
2023年開園決定!コロナの影響で3年間中止されていた白毫寺の「九尺ふじまつり」ですが、今年4年ぶりに開催されます!
【日程】4月22日(土) ~ 5月7日(日)8:30~17:00
ライトアップは4月26日(水)~5月7日(日)21:00まで
※花の状態で早期終了あり
現在の開花情報はホームページFacebookをご確認ください。

【過去の開花状況】
2018年:10日程早く、4月下旬~5月上旬が見頃でした。
2019年:開花が遅れていて、5月中旬が見頃でした。

詳しくは下記の記事をご覧ください。
開花情報や見頃の時期、イベント情報も掲載しています。

兵庫県朝来市にある藤の花の名所

白井大町藤公園【2023年開園】

「山陰随一の藤棚を誇る」と言われる、兵庫県朝来市『白井大町藤公園』の藤棚。

藤の花の開花中のみ開園する公園で、7,000㎡にも及ぶ広大な敷地には、総延長500mの見事な藤棚が見られます。

例年の見頃は4月下旬~5月中旬。
2023年は4月29日(土)開園!(ライトアップはなし)
GW(5/3~7)は渋滞緩和のため、イオン和田山店駐車場からシャトルバスを運行予定とのこと。かなりの渋滞が予想されるので、シャトルバス利用がおすすめです。

現在の開花情報・最新情報はInstagramFacebookをご確認ください。
2016年は5月上旬が見頃でした。

詳しくは下記の記事をご覧ください。
開花情報や見頃の時期、イベント情報も掲載しています。

京都府福知山市にある藤の花の名所

才ノ神の藤【2023年鑑賞可】

福知山市大江町にある藤の花の名所。
『才ノ神の藤』の藤棚自然に自生した「ヤマフジ」で、樹齢は推定2,000年と伝えられています。

縦30m・横27mに渡って続く見事な藤棚は、見頃の期間中ライトアップも行われます。
(2023年は未定)

例年の見頃は、4月下旬~5月上旬
2023年の開花情報はホームページをご確認ください。

詳しくは下記の記事をご覧ください。
開花情報や見頃の時期、イベント情報も掲載しています。

【関連記事】こちらの記事もおすすめです!

春~初夏の花の名所

子供とのお出かけにおすすめのスポット【福知山/丹波】


この記事が気に入ったらいいね!&フォローお願いします♡

Instagramにて最新情報発信中です。
フォローしてもらえたら嬉しいです!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)