北近畿にある室内遊び場を13箇所まとめました!
実際に遊びに行って、子供たちが楽しんだ場所ばかりです。
雨の日や暑すぎる日・寒すぎる日のお出かけの参考になれば嬉しいです♩
各施設の箇所に開館時間や料金を記載していますが、今後変更になる場合があります。
実際に行く前には公式HPやSNSにてご確認ください。
また、下記の記事でも小規模な遊び場をご紹介。
福知山で行われている子育て支援サービスやイベントに興味のある方はご覧ください。
京都府北部にある室内遊び場
福知山市児童科学館【福知山】


楽しみながら学び、体験できる科学館。
福知山の総合公園「三段池公園」内にあり、公園の敷地内には科学館の他にも大型遊具のあるわんぱく公園・動物園・植物園などがあります。
科学館の一部はキッズ広場になっていて滑り台などのちょっとした遊具・ふかふかマットがある遊び場があります。絵本コーナーもあり。
館内は2フロアある広い空間で、科学を楽しく学べる装置やゲーム・プラネタリウム・傾いた部屋など様々なコーナーがあり、幼児~小学生なら1日でも遊べる場所です。
大人もけっこう楽しい!
授乳スペース・おむつ替えスペースあり。
タイヤを拭けばベビーカーの入館もOK。
(入口に拭く用のタオルがあります)
名称 | 福知山市児童科学館 |
住所 | 京都府福知山市猪崎377-1【MAP】 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 毎週水曜日(祝日の場合はその翌日) 12月28日~1月1日 |
料金 | 大人 330円 / 子供(4歳~中学生)160円 |
関連サイト | ホームページ |

科学館入口付近には福知山の子育て支援拠点「りとるハピネス」があり、そちらも小さな子の室内遊び場としておすすめです!無料です★
福知山鉄道館フクレル【福知山】
2023年、福知山城公園内にオープンした鉄道館。
鉄道のまち福知山をまるごと体験できる施設内にはキッズスペースがあり、そんなに広くはないですがプラレールで遊べるようになっています。

また、壁一面に広がる画面をタッチして線路やまちを作れる「インタラクティブウォール」、電車の運転士になって福知山周辺を運転できる「運転シミュレーター」などがあり、子供たちが楽しそうに遊んでました♩娘も大喜びでした!


おむつ交換台や授乳室などを備えたベビールームあり。
ミルク専用の浄水給湯器も用意されています。
ベビーカーでも入れます。
名称 | 福知山鉄道館フクレル |
住所 | 京都府福知山市岡ノ32-20【MAP】 |
開館時間 | 9:00~17:00(最終入館は16:30まで) |
休館日 | 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) 12月28日〜31日 / 1月4日〜6日 |
料金 | 大人 500円 / 子供(中学生・小学生)250円 ★ 運転シミュレーターは1回300 円 |
関連サイト | ホームページ / Instagram |
あそびあむ【舞鶴】
舞鶴にある子育て交流施設。
都会ならけっこう高い料金がかかりそうな広くて大充実の室内遊び場ですが、舞鶴市民なら無料!市外でも1人200円とリーズナブルです♩

開放感ある清潔な施設内には、体を動かす遊具・様々な木のおもちゃ・プラレール・工作コーナー・おままごとコーナー・木のボールプールなど盛りだくさん!


乳幼児〜小学生低学年くらいまでなら、1日でも遊べるほど充実しています。
昼食スペースもあり。
おむつ替えスペース・授乳室あり。
靴を脱いで入る遊び場のため、ベビーカーでは入れません。
入口付近にベビーカー置き場あり。
名称 | 子育て交流施設あそびあむ |
住所 | 京都府舞鶴市浜2022【MAP】 |
開館時間 | 9:30~17:00 |
休館日 | 毎週木曜日(祝日の場合は開館・翌日休み) 年末年始(12月29日~1月3日) |
料金 | 舞鶴市民は無料 市外在住者は1人200円 ※ 0歳から料金がかかります。 |
関連サイト | ホームページ / Instagram |
あやテラス(あやっこひろば)【綾部】
2023年、綾部駅すぐのところにオープンした複合施設「あやテラス」。
その施設内には「あやっこひろば」という綾部市の子育て交流センターは、遊びの遊具と環境を提供している企業「ボールネンド」プロデュースの遊び場になっています。
下記3つのエリアで遊ぶことができます。
① 低年齢の幼児向けベビーエリア
② 知育遊具等を配置するロールプレイエリア
③ 体を動かして遊ぶアクティブエリア



利用料金は、市内外問わず無料!
ただそこまで広いわけではないので休日は混雑することも多く、時間制限がある場合も。
混雑状況がこちらより確認できます。
吹き抜けで開放感ある図書館も併設されていて、図書館内にもベビースペースがあります。
絵本もたくさんありました!
あやテラス内に、おむつ交換室・赤ちゃん休憩室・こどもトイレあり。
あやっこひろばは靴を脱いで入るので、ベビーカーでは入れません。
名称 | あやっこひろば(綾部市子育て交流センター)※あやテラス内 |
住所 | 京都府綾部市青野町西馬場下35番地の1【MAP】 |
開館時間 | 10:00~17:00 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は次の平日) 12月29日~1月3日 |
料金 | 無料 |
関連サイト | ホームページ |
天文館パオ【綾部】
天体観察ができる天文館ですが、館内にはミニプラネタリウム・触って遊んで学べる展示室・ミニシアター・工作コーナー・図書コーナーなどがあり、室内遊び場としても充実しています。



特に工作コーナーは、物作りが好きな子供にめっちゃおすすめ!
たくさんの工作グッズが揃っていて、工作の見本も色々置いてあり自由に工作を楽しむことができます。

スタッフの方が作り方を丁寧に教えてくれるんですが、感動レベルに親切で。
娘は「先生、先生!」と懐いて色々教えてもらってました♩

夏休み期間は「夏休みの⾃由⼯作イベント」が開催されて、貯金箱やモーター工作など通常より豊富に工作メニューが用意されています。
※ 通常工作コーナーは材料費無料ですが、夏休みの自由工作は材料費が必要となります。
おむつ替え台あり。
授乳室はありませんが、必要な場合はスタッフにご相談くださいとのこと。
ベビーカーでも入れますが、あまり広くはないです。
※ 工作グッズが手の届く範囲にたくさんあるので、動き回って何でも触ってしまう時期の子はおすすめしません。
1人でも工作を楽しめるようになってからがおすすめです!
名称 | 綾部市天文館パオ |
住所 | 京都府綾部市里町久田21-8【MAP】 |
開館時間 | 金土日 9:00~21:30(晴天時には星空観望会が開催されます) 上記以外 9:00~16:30(祝日となった場合も16:30に閉館) |
休館日 | 月曜日 / 祝日の翌平日 / 年末年始 月曜日が祝日となる場合は開館 |
料金 | 大人300円 / 小中学生150円 |
関連サイト | ホームページ / Facebook |
にっこりあ【宮津】
宮津市の子育て支援センター。
ショッピングモール「ミップル」の4階にあります。
こちらも「あやテラス」と同じくボールネンドの遊び場です。

料金は市内外問わず無料!
※ はじめて利用する際は、登録のため子供のお子さんの住所が分かる健康保険証・母子手帳等が必要になります。
利用は基本的には未就学児のみですが、日曜日のみ小学4年生まで利用が可能です。


すごく広いわけではないんですが、狭くもなく見渡せば目の届く範囲の程よい広さで、4つのエリア(アクティブエリア・ベビーエリア・ロールプレイエリア・組立遊びエリア)で遊ぶことができます。

めっちゃいい施設なんですがいつも割と空いていて(たまたま?)、のびのびと遊ばせることができて子供たちも私もお気に入り♡
スタッフの方も一緒に遊んでくれたりします♩
授乳室・おむつ交換室・赤ちゃん休憩室あり。
靴を脱いで入るのでベビーカーでは入れず、入口にベビーカー置場があります。
名称 | 宮津市子育て支援センターにっこりあ |
住所 | 京都府宮津市浜町 浜町3012 宮津シーサイドマートミップル4F【MAP】 |
開館時間 | 9:00~16:30(受付は16:00まで) |
休館日 | 木曜日・年末年始 |
料金 | 無料 対象は未就学児童(日曜日のみ小学4年生まで利用可) |
関連サイト | ホームページ |
兵庫県北部にある室内遊び場
篠山チルドレンズミュージアム【丹波篠山】
自然の中にある、廃校を活用した遊びのミュージアム。
(通称ちるみゅー)

広い校舎内では「ちるみゅー城」というおもちゃのお城や、いろんなアイデアいっぱいのおもちゃ箱「ひみつボックス」、絵本の部屋、ワークショップなど、様々な遊び・体験ができます。


スタンプラリーがあるんですけど、けっこう難易度高くておもしろいので是非挑戦してみたください♩

娘と一緒に走り回って探しましたが、全部見つけるのに一苦労しました…!
広い校庭がありので、外遊びも楽しめます。
授乳室・おむつ交換ベッドあり。
ベビーカーでも入れます。
名称 | 篠山チルドレンズミュージアム |
住所 | 兵庫県丹波篠山市小田中572【MAP】 |
開館日 | 3月~12月の土・日・祝、および夏休み期間中の水・木・金曜日 |
開館時間 | 10:00~17:00(最終入館は16:30まで) |
休館日 | 平日(夏休み除く)と、冬期(1月から2月)は休館 |
料金 | 大人(高校生以上)700円 小人(小・中学生)500円 幼児(2才以上~就学前)250円 |
関連サイト | ホームページ / Instagram |
丹波年輪の里【丹波】
すごく広くて色々な体験ができる場所ですが、その中の「木の館」2階では、木のおもちゃや木のボールプールなどがあり、無料で遊べます。


1階では木玉(国産のウッドビーズ)でネックレスを作ることができて、娘は真剣に木玉を選んで自分好みのネックレス作りに夢中になってました♩

また別に「クラフト館」があり、その中には広いスペースにいろいろな木工道具や機械を揃えた楽しい工作室があります。
幼児から中学生くらいまで楽しめるたくさんのクラフト体験メニューが用意されているので、工作好きなお子さんにおすすめ!
→ 工作メニューと料金など
屋外には広い芝生・遊具があり、外遊びも楽しめます。
授乳室・おむつ交換台あり。
ベビーカーでも入れますが、木の館2階は階段でしか行けません。
名称 | 兵庫県立丹波年輪の里 |
住所 | 兵庫県丹波市柏原町田路102-3【MAP】 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 毎週月曜日(休日の場合は翌火曜日) |
料金 | 木の館:無料(木玉あそびは1回150点) 工作室:一般100円 / 中学生以下・70歳以上 50円 |
関連サイト | ホームページ / Instagram |
モノイレ ウッド・トイ・ミュージアム【丹波】
丹波市青垣町にある廃校を利用した施設「FOREST DOOR -旧神楽小学校- 」の2Fに、木のおもちゃミュージアムがあります。

ここでは3つの教室で遊べるようになっていて、たくさんの木のおもちゃがあります。

ビー玉をピタゴラスイッチ的に転がして遊ぶ仕掛けおもちゃがいっぱい!
大きくて複雑な仕掛けなものも多くて大人も楽しめます。

おままごとスペースもあります。
授乳室・おむつ替えスペースあり。
校舎2Fにあるため、ベビーカーでは行けません。
ビー玉を使って遊ぶので、誤飲の可能性がある年代の子供は要注意です。
名称 | モノイレ ウッド・トイ・ミュージアム |
住所 | 兵庫県丹波市青垣町文室244(FOREST DOOR 2階)【MAP】 |
開館時間 | 10:00〜17:00(最終入館16:30) |
休館日 | 不定期のため、Instagramにてカレンダーをご確認ください。 |
料金 | 大人(中学生以上)800円 子ども(小学生)500円 |
関連サイト | ホームページ / Instagram |
ゆめタウン【丹波】
ショッピングモール「ゆめタウン」2Fの一角にキッズスペースがあります。

そこまで広くはないんですが、ふかふかのブロックで色々作ったりして、うちの娘はここで2~3時間は遊べちゃいます。
キッズスペース横はゲームセンターになっています。
スーパーもあるので買い物も一緒にできたり、飲食店やフリーの飲食スペースがあるのでお昼も食べることができ(クレープ屋さんもあります!)、1日過ごすことができます。
ゆめタウン内に、おむつ交換台・授乳室・ミルク用お湯あり。
どんぐりbase【豊岡】
豊岡市出身の世界的冒険家・植村直己さんのスピリットを学ぶ冒険体験施設。
子供たち一人ひとりの「やってみたい」を応援する場所として誕生したそうです。
室内1Fには大型ネット遊具(靴下着用)、地下ホールには本格クライミングウォール(★)や、ちびっ子が対象のぐんぐんジム(可動式遊具)などがあります。



室内遊び場としては珍しく、1Fの遊び場内にイートインスペースがあるのが嬉しいポイント♩
外では、トランポリン(★)・ブランコ・ツリーイング(★)などで遊ぶこともできます。
※★は有料体験プログラム。
授乳室・おむつ交換台あり。
室内はベビーカーでは入れません。
名称 | どんぐりbase(植村直己冒険館内) |
住所 | 兵庫県豊岡市日高町伊府707【MAP】 |
開館時間 | 9:00~17:00 (最終入館16:30) |
休館日 | 水曜日 (祝日の場合は翌日休)、12/29~1/3 |
料金 | 大人330円 子供(3歳以上〜中学生)550円 その他、有料体験プログラムあり。 詳しくは料金ページにてご確認ください。 |
関連サイト | ホームページ |
WACCU TOYOOKA こども広場【豊岡】

JR豊岡駅前のショッピングセンター「アイティ」4階にある室内遊び場。
下記5つのエリアがあります。
① ベビーエリア(はいはい・ヨチヨチの子供たち専用)
② ロールプレイエリア(様々なごっこあそび)
③ コンストラクションエリア(つくる・描く・組み立てる)
④ アクティブエリア(はしる・とぶ・のぼる・すべる・まわる)
⑤ チャレンジエリア(より速く!より高く!)
先に紹介した「あやテラス」「にっこりあ」と同じボールネンドプロデュースの遊び場で似た雰囲気がありますが、その中でも一番規模が大きく赤ちゃん~小学生まで幅広く遊べます。
アクティブエリアにはボールプールも誕生!
利用にはLINEでの事前予約が必要で、4クール営業制・遊ぶ時間は90分となっています。
→ 詳しくはホームページのご利用案内をご覧ください。

ショッピングモールの同じ階にはフードコートもあり、お昼ご飯にも困りません♩
授乳室・おむつ交換台あり。
室内はベビーカーでは入れません。
名称 | WACCU TOYOOKA こども広場 |
住所 | 兵庫県豊岡市大手町4₋5 アイティ4階【MAP】 |
開館時間 | 9:30~17:00 4クール営業制(1クール90分) ※利用には事前予約が必要です → 詳しくはこちら |
休館日 | 木曜日(木曜日が祝日の場合は翌平日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
料金 | 大人300円 子供(1歳~小学6年生)200円 (0歳は無料) |
関連サイト | ホームページ |
福井県にある室内遊び場
福井こども家族館【福井県大飯郡】
エリア外ですが、福知山から高速で1時間ちょっとで行ける遊び場なのでご紹介します。

「手づくり」と「冒険」をテーマにした体験型児童館。
4階まである建物で、各階に遊べるエリア・体験できるエリアあり!
■ 1階エントラスゾーン:タッチして遊べるスクリーン・買い物を体験できるわくわくショップなど
■ 1階工房ゾーン:ものづくり工房・クッキング工房など
■ 1階交流ゾーン:乳幼児用のベビーエリア・飲食エリアなど
■ 2~3階あそび探検ゾーン:帆船と海をモチーフにした冒険心あふれるあそび探検ゾーン。大きなボールプール・クライミングウォールあり
■ 4階展望エリア:こども探検号や海を一望
何回来ても飽きないくらいたくさんの遊び・体験ができます。
屋外もすごく広くて遊具があり遊べるようになっています。
(近くに住んでいる方がうらやましい…!)
一番のメインは日本最大級のボールプール!
私たち家族は色々室内遊び場を巡ってますが、本当に規模が大きくてビックリしました!
ボールプールの頭上に浮かぶ巨大なハンモックや、国内最大クラスの高さ16mのクライミングウォールもあります。
授乳室・おむつ交換台あり。
館内で利用できるベビーカーの貸し出しあり。(無料)
名称 | 福井こども家族館 |
住所 | 福井県大飯郡おおい町成海1₋1₋1【MAP】 |
開館時間 | 9:30~17:00 ★ 夏休み期間(7月21日~8月31日)は18:00まで開館 ※ 各エリアによって利用時間が変わります。詳しくホームページの各エリアのご案内をご確認ください。 |
休館日 | 月曜日(祝日を除く) 祝日の翌日(土曜日・日曜日・祝日を除く) 年末年始(12月29日~1月3日) ★ 夏休み期間は休まず開館 |
料金 | 入館は無料ですが、あそび探検ゾーンは有料(大人320円円 / 小中高生150円) → 詳しくはこちら |
関連サイト | ホームページ |
こんにちは、福知Navi運営のkana*です。
インスタも更新しています♩フォロワーさん1.4万人突破♡