福知山のお土産といえば『千切屋』の「踊せんべい」。
福知山では誰もが知っている昔ながらのお菓子です。
今では踊せんべいで粒あんを包んだ「踊かさね」という新しいお菓子もあり、人気となっています。また冬限定の苺スイーツもおすすめ!
この記事では、老舗和菓子屋『千切屋』と「踊せんべい」などの人気和菓子についてご紹介します。
目次
『ちきり屋』ってどんなお店?
福知山駅から徒歩15分程、福知山城近くにある昔ながらの和菓子屋さん。
大正9年創業の老舗で、福知山名物「踊せんべい」が有名なお店です。


福知山城は福知山で一番の観光名所です!
『ちきり屋』から徒歩5分くらいの場所にあるので、福知山観光の際はセットで訪れてみてください♩
小さなお店ですが、踊せんべいをはじめ様々なお菓子が販売されています。

福知山のお土産におすすめ『千切屋』の商品紹介
踊せんべい

踊せんべい(1袋1枚入)108円
福知山には福知山音頭という伝統的な踊りがあり、その素朴で優雅な福知山音頭を味覚で表現したお菓子。

参考 福知山代表名物 千切屋の踊せんべい-福知山のお土産踊せんべいなら千切屋
原材料はたまご・小麦粉・砂糖・はちみつ・重曹。
シンプルで懐かしい味わいのする、子どもから年配の方までみんな好きな味。
せんべいというよりクッキーに近い程よい甘さと食感が楽しめます。
『ちきり屋』には踊せんべいの詰め合わせや、明智光秀のイラストがプリントされた「光秀せんべい」も販売されています。
この投稿をInstagramで見る
光秀の可愛いイラストのパッケージで、人気のお土産となっています!
踊かさね・苺の踊かさね

踊かさね(1袋1個入)183円
踊せんべいに粒あんをくるりと包み込みんだお菓子。
踊せんべい自体はパリッと固い食感なんですが、踊かさねのせんべいはしっとり柔らかく、粒あんとの相性が最高です。

▲半分に切ってみました。
あんこがたっぷりが入ってます。
そして、冬限定の「苺の踊かさね」もめっちゃおすすめです♡
詳しくはInstagramの下記の投稿をご覧ください。
豆玉せんべい

豆玉せんべい(1袋2枚入)80円
薄めのサクッとした玉子の生地に、塩気がきいた揚げそら豆を散らして焼き上げたお菓子。
隠れファンが多い人気商品のようで、人気があるのも納得の美味しさでした。
他に、黒豆玉せんべいやピーナッツせんべいなども販売されていました。
福知山アイス

踊かさねのアイス版も販売されています。
踊せんべいでアイスクリームを包んだ新感覚のアイスです。
福知山の美味しい素材を使った特製のアイスクリームを、福知山名物 ちきり屋の『踊せんべい』で包んだ、しっとりと柔らかい食感も楽しんでいただける新感覚のおせんべいアイスです。
参考 おせんべいアイス(福知山アイス)-福知山のお土産踊せんべいなら千切屋
福知山の企業が協力し作り上げた商品で、福知山の技術と味がギュッと詰まっています。
『千切屋』の店舗情報・アクセス・駐車場
内容は変更になる場合があります。
コロナ感染拡大防止のため、営業時間を短縮している場合もあります。
公式HP・SNSなどで最新情報をご確認ください。
店名 | 千切屋(ちきり屋) |
住所 | 京都府福知山市字岡ノ一町23【MAP】 |
電話番号 | 0773-22-3632 |
営業時間 | 9:00~17:30(土曜日のみ9:00~17:00) |
定休日 | 日曜日・祝日 |
アクセス | JR「福知山駅」より徒歩15分 |
駐車場 | 有(3台)※店舗近隣【写真参照】 |
関連サイト | ホームページ |
駐車場がわかりづらいですが、お店近くに3台分あります。地図はこちら。
「リフォームと薪ストーブの店さんたん」というお店の斜め向かいにある角の駐車場で、3番~5番が千切屋の駐車場です。(写真では白・ピンク・黒の車が停まっている場所)

奥に「千切屋様」と書かれていて、踊せんべいののぼりが立っています。

こんにちは、福知山&周辺の情報ブログ「福知Navi」運営のkana*です。
Instagram・Facebookにて最新情報発信中!フォローしてもらえたら嬉しいです♩