北近畿にある『梅の名所』をご紹介します。
綾部市と丹波市にある梅林です。
特に綾部は梅が有名で、梅を使ったお菓子が名物のスイーツ店もあるほど!
スイーツ店については記事後方にてご紹介しています。
2022年の見頃やイベント情報についても詳しくご紹介します!
目次
綾部・丹波にある『梅の名所』3選!開園期間や見頃はいつ?
【綾部】広大な敷地に450本の梅!綾部市梅林公園
例年の見頃は3月中旬、2022年は3月1日に開園。
現在の開花情報は綾部市観光協会Facebookページをご覧ください。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
約15,000㎡の広大な敷地に、約450本の梅の木が続く梅林公園。
園内には総延長820mの周遊園路があり、梅の花を見ながら園内を散策できます。
例年3月中旬に行われる「うめ梅まつり」では模擬店が並び、地元太鼓の演奏をはじめイベントが盛りだくさん。
2022年3月20日(日)にうめ梅まつりが開催予定でしたが、綾部市観光協会のFBにて中止と発表されました。(3/9の投稿参照)通常の散策はOK。
名称 | 綾部市梅林公園 |
住所 | 京都府綾部市舘町畑山86【MAP】 |
電話番号 | 0773-42-3280(綾部市農林課) |
開園期間 / 見頃 | 【開園時期】2022年3月1日(火) 【例年の見頃】3月中旬 |
料金 | 無料 |
アクセス | 電車+バスの場合 JR「綾部駅」よりあやバス志賀南北線「舘バス停」下車、東へ徒歩16分 車の場合 国道27号線「味方」交差点から丹波大橋を渡って府道8号線を直進。 「鳥ヶ坪」交差点を右折して府道9号線に入る。 「栗町」交差点で右折して、豊里郵便局の手前を左折し北へ進む。 |
駐車場 | 有 |
関連サイト | 綾部市観光ガイド / 開花情報【綾部市ホームページ】 |
【綾部】イベントにも注目!和木町松原梅林
由良川にほど近い風光明媚な和木の里に、大梅・小梅など約80本の梅の木が色づきます。
2022年3月6日(日)〜2022年3月13日(日)10:00~16:00
見頃の時期に合わせて「和木町観梅会」が開催。
梅の加工品やスイーツなどの、地域の特産品販売が行われます。
→ 詳しくはこちらをご覧ください。

イベントには、和木町松原梅林近くにある「パティスリープリュネ」はジブリの世界観あふれる可愛いケーキ屋さんも出店されます♡
名称 | 和木町松原梅林 |
住所 | 京都府綾部市和木町松原【MAP】 |
電話番号 | 0773-42-8839(和木町農業振興組合) |
開園時期 / 見頃 | 【開園時期】2022年3月上旬~中旬 【例年の見頃】3月上旬 |
料金 | 無料 |
アクセス | 電車+バスの場合 JR「綾部駅」よりあやバス上林線「西原町」バス停下車、和木大橋を渡って南へ徒歩10分 車の場合 国道27号線「西原」交差点を左折し、和木大橋を渡ってすぐ |
駐車場 | 有 |
関連サイト | 綾部市観光協会【和木町観梅会】 |
【丹波】三ッ塚史跡公園
奈良時代後半に建立された国指定史跡・三ッ塚廃寺跡が公園として整備された広いエリア。
初夏に咲く菖蒲が有名な公園ですが梅林もあり、165本の紅白の梅が見られます。
※イベントは特に行われないようです。
名称 | 三ッ塚史跡公園 |
住所 | 兵庫県丹波市市島町上田【MAP】 |
電話番号 | 0795-85-3030 |
開園期間 / 見頃 | 【開園時期】2月下旬~3月中旬 【例年の見頃】3月上旬~中旬 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR「市島駅」より徒歩15~20分 |
駐車場 | 有 |
関連サイト | 丹波市観光協会 / 兵庫おでかけプラス |
梅スイーツも要チェック!綾部で梅のお菓子が食べられるお店
パティスリープリュネ
2つ目に紹介した「和木町松原梅林」の近くにある可愛いケーキ屋さん。
ジブリの世界観あふれるお店で、梅スフレチーズケーキや梅とミックスフルーツのパウンドケーキなど、梅を使った洋菓子がたくさんあります。
梅以外のスイーツもたくさん揃っていてどれも絶品です!
丹波菓匠 宮代屋
梅の甘露煮をお餅で包んだ和菓子「綾人」が一番人気!
冬の時期はいちご大福(いちご羽二重)もおすすめです。
まとめ
北近畿にある梅の名所3ヶ所とおすすめの梅スイーツ店をご紹介しました。
一足早く咲く春の花、暖かくなりはじめた3月のお出かけスポットとしておすすめです。
こんにちは、福知山&周辺の情報ブログ「福知Navi」運営のkana*です。
Instagram・Facebookにて最新情報発信中!フォローしてもらえたら嬉しいです♩