関西最大級のひまわり畑として有名な、兵庫県佐用町にある『南光ひまわり畑』。
広大な敷地に2022年は69万本のひまわりが咲き誇ります!
そんな『南光ひまわり畑』についてご紹介いたします。
例年の見頃は7月中旬~8月上旬。
【2022年の開園期間】ホームページにてご確認ください。
見頃の時期に合わせて開園されるので、期間内であればキレイなひまわりを鑑賞することができます。
目次
『南光ひまわり畑』ってどんなところ?
兵庫県佐用町、JR播磨徳久駅から車で5分の場所にある広大なひまわり畑。
(福知山駅からは車で2時間ほど)
ひまわり祭り期間中の土日祝はJR播磨徳久駅から会場までのシャトルバスの運行があります。
※JR播磨徳久駅ではICOCAの利用不可
【2022年のひまわり祭り】2022年7月16日(土)~7月31日(日)
ひまわりの見頃は約1週間と短く、『南光ひまわり畑』ではそのひまわりを長く見られるように複数の地区に見頃をずらして(7月上旬~8月中旬)ひまわりを栽培されています。

そのため長い期間、ひまわりを楽しめる場所になっています。
以前は6地区でひまわりを栽培していましたが、2020年よりコロナの影響で規模が縮小。
2022年は南光地域の3地区で、時期・場所をずらして合計69万本のひまわりが開花します。
圧巻の景色!約21万本のひまわり畑

ひまわりが多すぎて何が何やらw
この日は7月の3連休最終日だったので、その期間に開園した「東徳久」という地区のひまわり畑へ。

地区により本数が違うようですが、ここは約21万本だそうです。
(1番少なくても12万本。もはや10万本くらい違ってもわからなさそうw)

すごく広い空間に、一面ひまわりだらけ。
迫力のある圧巻の景色です!

うなじ。
意外と難しい!ひまわり迷路

ひまわり祭り期間中だったので、ひまわりで作られた「ひまわり迷路」なるものがありました。
簡単に行けると思ったら、ちょっと迷いました。意外と楽しい!
変わった種類のひまわりも
ひまわり園の端っこのほうに、ちょっと変わったひまわりが色々植えられていました。

これは日本のひまわりで、「太陽」という名前。
筒状花(つつじょうか)という中央の茶色の部分が大きいですね!

これもひまわり!ひまわりっぽくない~。
イベント情報
ひまわり園の開園期間中(毎年7月中旬~8月上旬)、さらに期間限定で「ひまわり祭り」が開催されます。
佐用町南光ひまわり祭り 7月16日(土)~7月31日(日)
【イベント内容】
・ひまわり迷路(東徳久地区)
・世界のひまわり(東徳久地区)
・花火の打ち上げ(佐用町商工会主催 南光スポーツ公園周辺)
規模は小さめですが、色々な屋台が出ていてお祭りムードを楽しめます。

この日、佐用町の名物「ホルモンうどん」を食べました!(1食500円)
味が濃くてホルモンもたっぷり入っていて美味しかったです♩
お酒がほしくなる味でしたw
『南光ひまわり畑』の注意点
とにかく暑い
めっちゃ暑かったです。
私たちが行ったときは快晴で13時頃。
広い店内には、テントが2つほどあるだけで、日陰はほぼありません。
暑さ・熱中症対策はしっかりと!
時間的に行ける方は、午前中か夕方くらいに行くほうがいいのかも!
とにかく広い
めっちゃ広いので、歩き回ります。
足場の悪い土の地面を歩いたりするので、ヒールだとしんどいと思います。
動きやすい服装&靴がおすすめ!
会場直前で渋滞
この日車で向かっていて、途中まではスイスイといい感じに行けていたんですが、残り約3kmで突然の渋滞。
ほんとは5分くらいで行ける距離が、会場に着くまでに30分かかりました。。
日によって変わるでしょうが、休日の昼間に行く方は覚悟しといたほうがいいと思います。
残り約3kmのところでローソンがあるので、トイレを済ませておくことをおすすめします。
トイレは駐車場のある南光スポーツ公園にもあります。(他にはなし)
『南光ひまわり畑』の概要・アクセス・駐車場
名称 | 南光ひまわり畑 |
住所 | 兵庫県佐用郡佐用町林崎839(南光スポーツ公園周辺)【MAP】 |
問い合わせ先 | 0790-82-2521(佐用町役場) |
開園時間 | 8:30~19:00 |
入園料 | 200円(小学生以下無料) |
アクセス | JR播磨徳久駅から車で5分(開園期間中の土日祝は、JR播磨徳久駅から会場までのシャトルバスを運行)※JR播磨徳久駅ではICOCAの利用不可 |
駐車場 | 有(700台)※有料(500円) |
関連サイト | ホームページ |
こんにちは、福知山&周辺の情報ブログ「福知Navi」運営のkana*です。
Instagram・Facebookにて最新情報発信中!フォローしてもらえたら嬉しいです♩